top of page

journal

シャンプー選びは洗浄成分で選ぶ?

シャンプーはなにを基準に選んでいますか? ・髪の毛にボリュームがない

・最近白髪が目立ってきた

・地肌がべたつく

こんな方に、FTPシャンプーの特徴を紹介します。

シャンプーの大半は洗浄成分である界面活性剤で配合されていることをご存知ですか?


「悪者あつかい?」

悪者の印象が強い界面活性剤は、シャンプーの他、メイク落とし、洗顔料、ボディソープなどにも含まれています。そうなんです。界面活性剤が含まれていないことはほとんどありません。特にシャンプーは頭皮の汚れを落とすのに必要な成分でした。



FTPシャンプーの主な洗浄成分3つを紹介します。

・オレフィン(C14ー16)スルホン酸Na(オレフィン系界面活性剤)

・ココイルグルタミン酸TEA(アミノ酸系界面活性剤)

・コカミドプロピルベタイン(ベタイン系界面活性剤)



名称だけでは良し悪しはよくわかりません。

上記3つの共通点は、天然のココヤシ由来の成分です。



それぞれの特徴は        


<オレフィン系>

メリット:泡立ちとなめらかさ、皮脂の洗浄力


アミノ酸系>

メリット:弱酸性、皮脂を落としすぎない、乾燥でフケがでる方

敏感肌や赤ちゃんのシャンプーに使われています。 硬い髪の毛、細く柔らかい髪の毛の方にむいています。優しい洗浄力のため、シャンプー前のブラッシングと予洗いをしっかりすませてから、シャンプーをしてください。


<ベタイン系>

メリット:低刺激、優しい洗浄力

両性界面活性剤という成分で、赤ちゃん用シャンプーにも使われています。単独というよりは他の洗浄成分と併用して配合することが多いとされています。



3つの成分で成り立つ        


赤ちゃんにも使われている優しい成分だけで配合したっていいじゃない?との見方もあるかもしれません。そうなると、汚れを蓄積させた結果、髪の毛や頭皮のトラブルに繋がる可能性があります。


そこで、FTPシャンプーは汚れをすっきり落としながらも髪の毛や頭皮に優しい3つの成分をバランスよく配合しました。


洗浄成分の特徴を知った上で、ご自身にあうシャンプーを選んでみてはいかがでしょうか。


bottom of page